東京都ドローンの資格取得・操縦士スクール・教室・学校
3COINS plus(スリーコインズプラス) ココリア多摩センター店の商品管理と東京メンタルヘルス株式会社の【New!】東京都教職員出張面談カウンセラーと
東京都ドローンの資格取得・操縦士スクール・教室・学校の地域から探す
DroneCamp(株式会社 FLIGHTS)
学校の場所 | 東京都 |
---|---|
コース内容 | DJI CAMP @東京 (定員10名) |
カリキュラムの詳細 | DroneCampでは、年間300フライトを実施するFLIGHTS社のノウハウを活用し、DJI CAMPの基準を満たした独自カリキュラムにて講義・実習を行います。また測量・点検などの各業務に特化した企業と提携することで、実務に即導入できる講習を実現していきます。 |
コースの詳細 | DJI CAMPとは、マルチコプター(ドローン)およびカメラ技術を開発・製造するDJI JAPAN株式会社が認定をおこなう操縦者向けの民間資格です。 DJIのマルチコプターを、正しくより安全に使用できる操縦者を認定するDJI CAMPは、ドローンの正しい知識、正しい操縦方法、そして飛行モラルを習得しているかを評価しています。 ※ 本講習は、「DJI認定インストラクター」であるDroneAgentの操縦士によって実施されます。 試験に合格すると... 「DJIスペシャリスト」に認定となり、DJI JAPAN株式会社へ弊社から申請手続きを行い、合格者に認定書が発行されます。 世界トップシェアのドローンメーカーDJI社から、経験と知識を有すると公認されるため、仕事を受けられる際など、依頼者からの技術不安を払拭したり、国土交通省申請時に添付資料として使うなど様々な活用が考えられます。 2018年02月22日 (木)株式会社FLIGHTSオフィス 2018年02月23日 (金)竹ノ塚Drone driving range 予定 参加費用 一般 59,000円 ※DJIスペシャリスト試験に合格した際は、認定証発行手数料として別途 15,000円(税別)が必要です。 |
就職・転職 | なし |
講師の特徴 | 桑水悠治 DJIインストラクター 2010年、日系IT企業の新規事業スマートフォンアプリ開発子会社をシンガポールに設立、経営。2012年から、米AppAnnie社日本担当GMとして、大手IT企業のマーケティング戦略支援。 退職後、鹿児島県霧島市でドローンに魅了され、株式会社FLIGHTS取締役/パイロットとして活動。 DJI公認インストラクターの資格所有 堀内亜弥 DJIインストラクター 航空機の専門商社にて、小型飛行機の販売、航空機保険の取り扱いに従事。その後、渡米し小型飛行機のトレーニングを受ける。 帰国後は、株式会社FLIGHTSに就業し、著名な操縦士数名からドローン操縦訓練をうける。 JUIDA操縦技能・JUIDA安全運航管理者の講師資格、 DJI公認インストラクターの資格所有 岩本守弘 主任パイロット 関西エリアを主に担当。20年以上のサウンド制作経験から、2015年まで8年間京都造形芸術大学にて准教授に従事。自身の音楽作品のPV制作で ドローンに出会いその可能性に魅了される。映画やCMの撮影、書籍の執筆など活動は幅広い。ドローンスクールのインストラクターとしては既に300人の教え子を輩出。ドローンにまつわる様々をマルチにこなす。クライアントワーク以外に日本の美しい風景を世界に発信するため、時間を見つけては北海道から沖縄の離島まで空撮を行う。 |
料金・価格 | 60,000円(税別)認定書発行費:15,000円(税別)※合格者のみ |
スケジュール | 2日間 2月 24・25日 |
デジタルハリウッドロボティクスアカデミー
学校の場所 | 東京都 |
---|---|
コース内容 | JUIDA エントリープログラム(定員12名)&ライセンスオプション(定員18名) |
カリキュラムの詳細 | 「 LIFE with Robotics ! 」をコンセプトに、よりよいみらいを描き、実生活の中にロボットの活用機会をデザイン・実装できる人材の養成を目的とした新しい学校です。私たちはロボットの実生活における利活用の促進と、利用者の保護のバランス感覚を持ったサービスロボティクスのプロフェッショナルの育成に全力を注ぎ、ロボット共生社会の実現を目指します。 |
コースの詳細 | ドローン専攻エントリープログラム ドローンビジネスの実務において、担当者及びパイロットに求められる運用上の知識や安全な利活用実現する技術(整備・点検・操縦)を習得する。 対象:ドローンビジネス担当者及びドローンパイロットを目指す入門者で、実技操縦訓練を含む全ての養成プログラムへの参加が可能な方 ドローン専攻 JUIDAライセンスオプション ドローンビジネスの実務において、運航管理責任者に求められる法律や安全に関する知識を習得し、飛行業務の安全を管理することができる者に与えられるJUIDA安全運航管理者証明証を取得する。 対象:ドローン専攻エントリープログラム修了者またはJUIDA操縦技能証明証をお持ちの方で、JUIDA安全運航管理者証明証を取得したい方 |
就職・転職 | - |
講師の特徴 | - |
料金・価格 | 180,000円(税別)+テキスト約12,500円 |
スケジュール | 6日間 エントリープログラム 3月11・18・25・4月1日 ライセンスオプション 4月8日 |
ドローン操縦士養成スクール(有限会社トラスト)
学校の場所 | 東京都 |
---|---|
コース内容 | JUIDA ドローン操縦士(パイロット)養成コース(定員15名)&ドローン安全運航管理者養成コース(定員25名) |
カリキュラムの詳細 | 空の産業革命とも言われている小型無人飛行機「ドローン」。 ドローンとはどんなものであるか、 その構造や各種法規制など、正しく理解し安全に運用することが重要です。 そこで、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)では、 日本で初めてとなるドローン(無人航空機)の「操縦士」および 「安全運航管理者」養成スクールの認定制度を2015年10月からスタートしました。 JUIDAとJUIDA認定スクールは、無人航空機産業の健全な発展のために、 無人航空機運航上の”安全に関わる知識”(電波法・航空法・気象等)と、 "高い操縦技能"を有する操縦士(パイロット)の養成を行います。 |
コースの詳細 | ドローン操縦士(パイロット)養成コース JUIDA『操縦技能証明証』の取得 無人航空機(ドローン)を安全に飛行させるための知識と操縦技術を学びます。 全科目を終了した操縦士には、JUIDAが定める申請手続きを行ってもらうことにより、 JUIDA『操縦技能証明証』が交付されます。 定員: 25名(平日コースは15名) 受講料: 30万円(税別) ※筆記・実技試験料、教科書、室内練習機は含みます。 ※実技講習は弊社の機体で行います。 受講期間:2018年2月(座学2日間 実技2日間)4月(座学2日間 実技2日間)3月平日(座学1日間 実技2日間) 場所: ドローン操縦士認定スクール東京校 目的: ドローンビジネスの実務において、運航管理責任者及びパイロットに求められる運用に関する知識や利活用に関する実技(機体点検・操縦・撮影)を習得する。 ドローン安全運航管理者養成コース JUIDA『安全運航管理者証明証』の取得 JUIDA操縦技能証明証を取得し、かつ飛行業務の経験を有する方を対象として、 無人航空機の安全運航管理に関する基本知識とリスクアセスメントを習得します。 修了者はJUIDAが定める申請手続き後、 JUIDA『安全運航管理者証明証』が交付されます。 定員: 25名 受講料: 10万円(税別) 場所: ドローン操縦士認定スクール東京校 |
就職・転職 | なし |
講師の特徴 | 担当:実技訓練(空撮技術) 渡邉 秋男 講師 システム開発やウェブ制作の会社を経営し、 ドローンによる空撮サービスを行う。 空撮映像はフランス国営テレビやNHKをはじめ世界から評価を得ている。Drone Movie Contest 2016グランプリ・審査員特別賞 2作品同時受賞。 担当:UAS概論(2016.10.1) 熊田貴之講師 ブルーイノベーション株式会社CEO 日本大学大学院理工学研究科博士課程修了 博士(工学)取得・日本で初めて、無人航空機を 用いた海岸モニタリングシステムを開発。 以後、ドローン開発の先駆け的存在。 担当:ドローン操縦士コース 田口厚講師 IT教育関連NPOを立上げ小学校現場 における「総合的な学習」の学習支援 を年間60回以上開催。 現在はIT・Web 事業のノウハウを活かしてドローンを 活用した事業企画、講演、執筆活動、 ドローン導入支援等を行う。 |
料金・価格 | 350,000円(税別) |
スケジュール | 5日間 ドローン操縦士(パイロット)養成コース 4月14日(土)4月15日(日) 4月21日(土)4月22日(日) 安全運航管理者コース 4月28日(土)9:30〜15:00 |
国際航業株式会社
学校の場所 | 東京都 |
---|---|
コース内容 | JUIDA 初級ドローン(UAV)運航・3次元計測スクール |
カリキュラムの詳細 | 「ドローン運航・3次元計測スクール」では、ドローン(UAV)の構造や関連する法律、気象条件の判断方法など、ドローン(UAV)の安全運航に必要な基礎知識を学びます。 すでにドローン(UAV)を扱っている人だけでなく、未経験者でも受講可能な内容です。 |
コースの詳細 | 3次元計測のカリキュラムを開設 「3次元計測カリキュラム」は、国際航業が有する航空測量の技術ノウハウを投入した講座で、さまざまな現場での3次元データ取得に適用できる実用的な講義内容となっています。ドローン(UAV)を用いた3次元データの取得技術を体系的に教習する日本初の取り組みとなります。 JUIDA証明書が取得可能 一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の認定スクールです。 修了者はJUIDAの操縦技能証明書および安全運航管理者証明書の取得が可能です。 ※スクール修了後にJUIDAへの申請が必要です。 |
就職・転職 | - |
講師の特徴 | - |
料金・価格 | 270,000円(税別)※証明書申請費別 |
スケジュール | 5日間 最新の日程は2017年10月 【講習内容】 1日目 操縦技能カリキュラム[座学] ・UAS概論、法律・ルール、自然科学、技術、運用 操縦技能カリキュラム[実技] ・フライトシミュレーター 2日目 安全運行管理者カリキュラム[座学] ・安全運行管理、リスクアセスメント演習 操縦技能カリキュラム[実技] ・整備・点検演習、フライトシミュレーター 3日目 操縦技能カリキュラム[実技] 実技訓練(基礎) 4日目 操縦技能カリキュラム[実技] ・実技訓練(応用)、操縦技能資格修了検定 5日目 3次元計測カリキュラム(初級編)[座学] ・計測技術概論、データ解析実習、 |
日本ドローンアカデミー(株式会社ENBUゼミナール)
学校の場所 | 東京都 |
---|---|
コース内容 | JUIDA ドローン操縦士コース&ドローン安全運行管理者コース |
カリキュラムの詳細 | 『日本ドローンアカデミー』は、安全・安心にドローンを運航する知識や技術はもちろんのこと、空撮などにおける、様々なノウハウを現役のドローンパイロットから直接教わることができる現場目線のドローン操縦者養成スクールです。無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識、並びに飛行業務の安全を管理する知識を学び、JUIDA安全運航管理者ライセンスを取得します。2017年11月現在、全国2795名が取得。操縦技能証明取得者の約9割の方が取得しております。そして、建設、土木現場に導入されるi-constructionについて学ぶ特別講座も用意。日本ドローンアカデミーでは、短期集中5日間で学ぶ「平日コース」と、土日を利用して学ぶ「週末コース」を用意!どちらのコースも、飛行時間は同じですので、受講される方のスケジュールなどご都合に合わせてお選びいただけます。 |
コースの詳細 | ドローン操縦士コース+ドローン安全運行管理者コース 無人航空機(ドローン)を安全に飛行させるための知識と操縦技能を身につけます。 あわせて無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識、並びに飛行業務の安全を管理する知識を学ぶことが出来ます。 そして、建設、土木現場に導入されるi-constructionについて学ぶ特別講座も用意。 ※建設現場の生産性向上に向けて、測量・設計から、施工、さらに管理にいたる全プロセスにおいて 、情報化を前提とした新基準「i-Construction」を国土交通省が導入。 本コースを受講することで、修了者には、JUIDAが定める申請手続きを行えば、JUIDA『操縦技能証明書』および JUIDA『安全運航管理者証明証』が交付されます。 |
就職・転職 | 卒業生は「日本ドローンアカデミークラブ」に無料で入会いただけます。 身につけた空撮技術を活かす場や技術の向上を図る場を提供いたします。 また、そして卒業生が集い、楽しめるイベントやツアー企画などを提案します。 その他、提携する外部人材派遣会社を通じて卒業後の活躍を支援します。 |
講師の特徴 | D-REX (無人航空機災害時支援協力事業体) 代表 山崎 英紀 報道カメラマンの世界で空撮のオペレーションを行う。 飛行経験も豊富で若手カメラマンへの指導も行う。 ドローン業界での幅広い人脈を持つ。 ドローンレース ドバイ国際大会日本代表(チームFPVロボティクス)に参加。 合同会社アサヒ空撮 代表 上川 正晴 CMや企業のプロモーションビデオ、イベント映像、 音楽PVまで幅広く演出を担当、 現在も映像業界で活動する一方、2012年4月、フリーランスとして大型マルチコプターによる空撮を開始。2016年10月7日、合同会社アサヒ空撮を設立。映像制作のノウハウを生かし、クリエイティブな空撮を行う。 吉田 直己 2006年 日本ラジコン安全協会から表彰 2007年 2度目の表彰 2015年 EE東北’15UAV(マルチコプター)競技会[総合技術部門]で優勝 MRHA-フライト審査員 取得 日本航空協会 F3C 取得 日本ラジコン安全協会 安全指導員及びインストラクター(飛行機・ヘリコプター・ドローン)取得 |
料金・価格 | 415,000円(税別) |
スケジュール | 10日間(空撮合宿含む) ドローン操縦士+安全運行管理者コース 平日コース 4/11(水) 10:00〜18:00 操縦士・座学講習 4/12(木) 10:00〜17:00 操縦士・屋内実技講習 4/13(金) 10:00〜17:00 操縦士・屋内実技講習 4/19(木) 10:00〜17:00 操縦士・屋外実技講習 4/20(金) 10:30〜18:30 安全運航管理・座学講習 週末コース 4/8(日) 10:00〜18:00 操縦士・座学講習 4/14(土) 10:00〜17:00 操縦士・屋内実技講習 4/15(日) 10:00〜17:00 操縦士・屋内実技講習 4/21(土) 10:00〜17:00 操縦士・屋外実技講習 4/22(日) 10:30〜16:15 安全運航管理・座学講習 |
株式会社アマナビ
学校の場所 | 東京都 |
---|---|
コース内容 | JUIDA 認定ライセンス操縦技能&安全運航管理者総合取得コース |
カリキュラムの詳細 | アマナドローンスクールはビジュアルコミュニケーションのエキスパートであるアマナグループの株式会社アマナビが運営するドローンスクールです。ドローンに関する正しい知識、操縦技術を空撮のプロ達が教えます。 2016年4月にはJUIDAの認定校として登録され2017年11月時点で461名の卒業生を輩出しています。2017年10月からはDJI JAPANが主催する操縦者向けの民間資格DJI CAMPのパートナー企業となり、また2017年6月には無人航空機等の操縦者に対する技能認証を実施する講習団体 として国土交通省航空局のホームページに掲載されました。 |
コースの詳細 | JUIDA総合コース【操縦技能講座&安全運管理者講座】 (合宿2日間+半日座学) 特 徴 1.操縦技能と2.安全運航管理者の2つの講座を合わせたもの。 総合コースの方は、1、2のコースを両方ともお申し込み下さい。 日程選びは、総合コースお申込みフォームから1度に出来ます。 必ず操縦技能を先に取る様にして下さい。 受講資格 20歳以上 期 間 操縦技能コース 1泊2日(2日間の合宿形式 座学+実技) 安全運航管理者コース 半日(座学) |
就職・転職 | 2016年 7月4日−5日 受講 H.Aさま (卒業後ドローンメーカー勤務) |
講師の特徴 | アマナドローンスクールの講師はアマナグループの空撮事業を手掛けているairvisionというドローン空撮映像のプロフェッショナル達が務めています。2011年からすでにドローンによる空撮映像を始め、映画「魔女の宅急便」の実写版やNHK大河ドラマ「真田丸」のオープニング映像など映画・CM・MVなど経験豊かな講師達が皆様をご指導いたします。また全ての講師がJUIDAの認定講師とDJIのインストラクターのライセンスを保有しています。 |
料金・価格 | 236,000円(税別) |
スケジュール | 3日間(1泊2日合宿含む) 操縦技能コース合宿スケジュール 2018年 3月 3日(土)4日(日)オークラアカデミアパークホテル 2018年 3月12日(月)13日(火) ヒルトン小田原リゾート&スパ 2018年 3月21日(水)22日(木) オークラアカデミアパークホテル 安全運航管理者 アマナ天王洲オフィス 2018年 3月14日(水)13:00~16:00 2018年 3月23日(金)13:00~16:00 |
Dアカデミー 関東東京校(Dアカデミー株式会社)
学校の場所 | 東京都 |
---|---|
コース内容 | JUIDA i-construction対応4日間コース(定員5名) |
カリキュラムの詳細 | Dアカデミー(D-ACADEMY)とは JUIDA(日本UAS産業振興協議会)認定の ドローンのスクールです。 全国にDアカデミーアライアンス校があり Dアカデミー関東東京校はその主幹になります。 ラジコン40年のキャリアと実業務経験を元に体験型・最新情報を取り入れた座学と安全運航の主となるフライト実地訓練に重点を置き丁寧にご指導いたします。 また全校特徴のi-constructionで推奨するUAV測量を授業に取り入れ自動航行など業務で安全に運用できることを目的に現在業務で活用されてる方やこれから業務としてお考えの方に適した学校です。 当スクールの特徴は以下の通りです。 ① 最大5人以下の少人数制で個々の技量・目的に沿った内容で授業を行います。 ② 千葉県君津市に国内最大規模の広いフライトエリアで十分な訓練が出来ます。送迎も致します。 ③ 多種多様な機体が経験できます。(ホビー機から業務機まで) ④ 卒業生は当スクールのフライト実習の日にちに限り卒業後千葉県君津市のフライトエリアで練習や再指導を無料で受けられます。また機体の購入やカスタマイズ、業務相談などアフターケア致します。 ⑤ 赤外線インフラ診断や測量セミナーなど各種専門セミナーに優遇参加できます。 ⑥ 説明会などは行っておりませんが実際の授業を見学する事は可能ですので見学希望はホームページ内のお問い合わせからメールにてご一報下さい。 ⑦ 希望者にはCPDS30ユニットの証明書を発行致します。またキャリア形成助成金の利用できます。 |
コースの詳細 | -construction対応4日間コース 受講料 1名 270,000円(税別) 座学 2日間、実技 2日間 最低実施人数 3名最大 5名 ≪お振り込みについて≫ 通常、4日間コース開始日の一週間前までのお振込みをお願いしております。 お早めにお申込みください。 ご質問などありましたら、お問い合わせください。 ※連続した日程での受講が難しい方には日程のカスタマイズも承っています※ 例えば・・・ 4日間連続ではなく土日のみで受けたい方、 連休中に受講したい方 1社3名様以上からカスタマイズを承っています。 詳しくはお問い合わせください。 |
就職・転職 | - |
講師の特徴 | 依田健一 DアカデミーJUIDA認定メイン講師 (Dアカデミー株式会社 代表) 国交省主催EE東北全国UAV競技会優勝チームリーダー。ラジコン歴40年。 点検業務でも大型機を飛ばし機体のカスタムも行い実機も操縦する。 森田潤一郎 DアカデミーJUIDA認定講師。 (株)田上重機開発社長。ICT(ドローンによる三次元測量と点群データ解析)をいち早く取り入れる。 山内秀夫 DアカデミーJUIDA認定講師。 実機のパイロット。米国(FAA)、自業用回転翼機(インストラクター)の資格を保有。 |
料金・価格 | 270,000円(税別)※証明書申請費別 |
スケジュール | 4日間 平成30年2月19日~22日 平成30年3月5日~8日 |
Y’sドローンスクール(Y’sカスタマーサポート)
学校の場所 | 東京都 |
---|---|
コース内容 | JUIDA 操縦技能週末コース&ドローン安全運行管理者コース |
カリキュラムの詳細 | ドローンパイロットを目指す皆様 Y'sドローンスクールのホームページをご覧いただきありがとうございます。 『安全第一。』これが私どものスクールのモットーです。ドローン機体の安全機能技術は日に日に進化しています。しかしながらドローンは精密機器。いつ何時、トラブルに巻き込まれるか分かりません。当スクールでは ”事故は起こるもの”という考えを念頭に置き、ドローンパイロットとしてご活躍頂く上での安全知識、操縦技能を身に着けていただきたいと考えております。少人数でのクラス構成、JUIDA認定スクールの中でも最高レベルの講師陣、カリキュラムを低価格で提供しております。 安全に楽しいドローンフライトをそれが当スクールの想いです。スクールの様子はブログにてご紹介しておりますので是非ご覧ください。 Y'sカスタマーサポート代表 木野村 陽 |
コースの詳細 | 週末コース 座学 UAS概論 歴史/機種/飛行原理/適用事例/課題 1コマ 法律 ルール 国際条約/航空法/電波法/道路工津法/民法/個人情報保護法 1コマ その他法律/航空法による承認申請/安全ガイドライン 自然科学 気象 電磁波 1コマ 技術 構造 飛行制御技術 GPS 通信 1コマ 運用 安全確保 禁止事項 運用者の義務 操縦時の注意点 操縦方法 2コマ リチウムポリマーバッテリーの取り扱い リスク安全対策 事故発生時の対応 フェールセーフ設定 合計 6コマ 実習 屋内/屋外研修 GPS無し状態での各種操縦研修 落下時対応研修 2日間 屋内/屋外研修 GPSあり状態での手動操作と自動航行 2日間 郊外研修 実際の空撮の方法を研修 1日間 合計 5日間 修了試験 座学+実技 ローン安全運行管理者コース 9:00~14:00 安全運行管理者コース 3コマ ドローンスプラッシュ横浜(横浜市青葉区奈良町2057) 14:15~15:45 飛行申請講義 1コマ ドローンスプラッシュ横浜(横浜市青葉区奈良町2057) 16:00~17:30 電波講義 1コマ ドローンスプラッシュ横浜(横浜市青葉区奈良町2057) 当校の安全運行管理者研修は他校と違います!!!これだけ含んで50,000円(税込)です! ①JUIDAテキストに準じた内容 -安全を管理する目的の明確化・安全管理取組目標の設定 -安全管理体制の構築・安全管理情報の交換/更新 -安全管理の実施、安全管理の評価/改善、安全管理の教育訓練 ② 国土交通省への飛行申請のコツ講義 ⓷ 電波講義 (電波の権威 戸澤洋二講師登壇) お申し込みはinquiry@bravoyo.comまでお願いいたします。 |
就職・転職 | なし |
講師の特徴 | 山崎英紀 カメラマン、空撮オペレーター、第一級陸上特殊無線技士、国土交通省東北地方整備局UAV活用官民協力事業者報道カメラマンの世界で空撮のオペレーションを行う。飛行経験も豊富で若手カメラマンへの指導も行う。ドローン業界での幅広い人脈を持つ。ドローンレースドバイ国際大会日本代表(チームFPVロボティクス)に参加。 吉田直己 平成18年度 日本ラジコン安全協会から表彰 平成19年度 2度目の表彰 平成27年度 EE東北’ 15UAV(マルチコプター)競技会「総合技術部門」で優勝 MRHA-フライト審査員 取得 |
料金・価格 | 46,297円(税別) |
スケジュール | 9日間 第8期操縦技能週末集中コース(少人数5名まで) 1/13(土) 10:00-17:00 座学 スプラッシュ横浜 1/14(日) 10:00-16:00 実技 スプラッシュ横浜 1/20(土) 10:00-16:00 実技 屋外研修(座間)/雨天スプラッシュ横浜 1/21(日) 10:00-16:00 実技 スプラッシュ横浜/(もしくは屋外研修) 1/27(土) 10:00~17:00 空撮研修 厚木サルヤマ飛行場 1/28((日) 空撮研修予備日 ドローン安全運行管理者コース 9:00~14:00 安全運行管理者コース 3コマ ドローンスプラッシュ横浜(横浜市青葉区奈良町2057) 14:15~15:45 飛行申請講義 1コマ ドローンスプラッシュ横浜(横浜市青葉区奈良町2057) 16:00~17:30 電波講義 1コマ ドローンスプラッシュ横浜(横浜市青葉区奈良町2057) |
一般社団法人ドローン大学校
学校の場所 | 東京都 |
---|---|
コース内容 | JUIDA |
カリキュラムの詳細 | ドローン大学校のフィロソフィ ドローン大学校のミッションは”ドローンの安全な運航に必要な知識と技術を修得していただく”ことです。そしてビジョンは”ドローンビジネスの創造とそこで生まれる雇用の創造”です。さらにバリューは”受講生ファースト”です。このミッション・ビジョン・バリューに沿ったご指導をさせていただいています。 ミッション “ドローンの安全な運航に必要な知識と技術を修得していただく” ビジョン “ドローンビジネスの創造とそこで生まれる雇用の創造” バリュー “受講生ファースト” |
コースの詳細 | JUIDA 操縦技能証明証・JUIDA 安全運航管理者証明証 取得セミナー 20時間の講義+40時間の実技 学科講義は、プロポの操作モードの解説から始まり、許可承認申請・飛行マニュアルまで、通算約20時間の学科講義を行います。実技実習は、ATTIモードのDJI PHANTOM4 ADVANCEDで、通算約40時間の実技実習を通して、ドローンの安全な運航に必要な知識と技術を修得していただきます。 2機の教習ドローンがもらえる* 新品のトイドローン G-FOCE X300C FPVと、新品のDJI PHANTOM4 ADVANCED*を受講料に含め、お一人おひとりに差し上げますので、修了後も機体を購入することなく実務に進むことができます。 *機体込みプランのみ *予備バッテリー(PHANTOM4大容量バッテリー(5870mAh)18,518円(税別))は含みません。 学科・実技・試験の再受講が無料 学科修了試験・実技修了試験・運航管理修了試験の3つの修了試験に合格するまで、学科講義も実技実習も追加費用なしで受講*できます。また、修了試験の再受験についても、追加料金なしで受験*できますので、入校から修了まで追加料金はありません。 *入校から最長6ヶ月間とさせていただきます。 合宿宿泊費・食費・交通費込み 2回の実技実習合宿(4日間)の宿泊費(2泊分)・合宿中の食費(8食分)・キャンパスからの交通費(マイクロバスによる送迎)は受講料に含みます。また、マイクロバスに空席がある場合は、補講生や修了生でも実習場所使用料やキャンパスからの交通費をご負担いただくことなく実技実習に参加いただけます。 独自のカリキュラムで指導 オリジナルのテキスト(教本)で、学科講義を行い、オリジナルのメニューで、実技実習を行います。さらに安全運航管理講習では、実際の運航を想定した模擬運航管理を行います。学科・運航管理・実技の3つの修了試験で、ドローンの安全な運航に必要な知識と技術を修得していただきます。 高度で安全な操縦技術指導 ご入校後、初回講義までの間にご自宅でG-FOCE X300C FPV(トイドローン)による360°ホバリングを練習した後に、2回の実技実習合宿では、DJI PHANTOM4 ADVANCEDをATTIモードで、離陸・着陸・正面・進行・後進・ノーズイン・サークルなどドローンの運航に必要な操縦を練習していただきます。 修了からが本当のお付合い 民間資格を取得することがゴールではなく、修了生がドローンビジネスによって利益を得ることが、ゴールだと私たちは考ています。それまで学科講義も実技実習*も追加料金なしで受講できます。さらに企業訪問やパーティーなど全修了生との交流の機会もあります。 *宿泊費・昼食費は含みません。 修了生向けカリキュラム*の開催 ドローンの安全な運航に必要な知識と技術を得ても、ドローンビジネスができるわけではありません。 測量・農薬散布・空撮・動画編集・ドローン検定(民間資格)などの専門的知識や資格を修得してこそ道は開けます。そのためのカリキュラムも完備しています。 *本カリキュラムは別途受講料が必要です。 JUIDA証明証の申請手続き代行 JUIDA操縦技能証明証・JUIDA安全運航管理者証明証のJUIDAへの申請作業は当校で代行します。3つの修了試験に全て合格すれば当校より申請手続きを行い、そののち修了生からJUIDA年会費5,000円と証明証申請料35,000円(税別)をお支払いいただくと翌々月度に証明証が発行されます。 |
就職・転職 | なし |
講師の特徴 | 代表理事 名倉 真悟1962年、大阪府生まれ。立教大学大学院卒。長年に渡り事業構想のコンサルタントとして事業を継続してきたが、その傍ら慶應義塾大学医学部で研究員として先端技術に関わる研究を行ううちにドローンに大きな未来を感じ、JUIDA 操縦技能証明証およびJUIDA 安全運航管理者証明証を取得。現在は慶應義塾大学SFC研究所ドローンコンソーシアムの研究員としてドローンのスキル教育について研究を行っている。 ・JUIDA操縦技能証明証 取得 ・JUIDA安全運航管理者証明証 取得 ・JUIDA認定座学講師 取得 ・JUIDA認定技能講師 取得 ・第四級アマチュア無線技士 取得 ・二級小型船舶操縦士 取得 ・中型自動車免許 取得 ・慶應義塾大学SFC研究所 ドローン社会共創コンソーシアム 研究員 ・立教大学大学院MBA(経営管理修士)取得 ・ビジネスマネージャー検定 取得 ・日本商業学会 会員 ・日本広報学会 会員 ・日本経営会計学会 会員 ・日本マーケティング学会 会員理事 岩田 直樹1973年、愛媛県生まれ。立教大学大学院卒。ベンチャーキャピタルという立場で、これまでベンチャービジネスのインキュベーターとして多くの会社の設立に携わってきた。そのなかには先端技術に関わるビジネスも多く、特にFintech(Financial technology)とDroneに大きな未来を感じ、現在では、他にフィンテック・ビジネスに関わりを持ちつつ、ドローンビジネスの健全な発達に寄与するため当校理事に就任。 ・立教大学大学院MBA(経営管理修士)取得 事務局長 名倉 恵子 1962年、広島県生まれ。京都女子大学卒。非常勤ながら電通や日本航空 広報部で勤務し、その経験を生かしプロモーションに関わる業務に長年携わってきた。弊社でも主にプロモーション業務の担当者として、ドローンビジネスの健全な発展に寄与したいと考えている。 顧問弁護士 小林 幸平 慶應義塾大学法学部を卒業後、東京大学法科大学院を修了し、ITベンチャー企業のサポートに特化した法律事務所に入所。弁護士として、起業家のサポートと、ドローンやロボット、AIなどのイノベーションのサポートに力を入れる。デジタルハリウッドロボティクスアカデミードローン専攻総合プロコースを修了後、JUIDA操縦技能証明証、同安全運行管理者証明証、同認定スクール講師証を取得。ドローンビジネスと法規制に関するセミナーや講義を行うほか、ドローンレースやドローン体験会の企画運営にも携わる。当校では、航空法・電波法・小型無人機等飛行禁止法・各地方自治体条例などの講義を主に担当する。 ・JUIDA操縦技能証明証 ・JUIDA安全運航管理者証明証 ・JUIDA認定座学講師 ・JUIDA認定技能講師 ・弁護士 顧問行政書士 吉田 ともえ NHK総合テレビジョンのニュース番組にもご出演された女性行政書士の吉田ともえ先生がドローン大学校の顧問行政書士に就任されました。吉田ともえ先生はドローン大学校の修了生でもあり、地方航空局・空港事務所へのドローン・ラジコン飛行許可・承認申請からフライトまでを行う行政書士であり、無人航空機操縦士でもある「ドローンを飛ばせる女性行政書士」です。実績から得られた多くの知識をドローンのスキル教育にも活かしていただきたいという想いから今回の就任となりました。 吉田ともえ事務所HP▷drone-tomoe.jimdo.com ・DJIスペシャリスト 取得 ・JUIDA操縦技能証明証 取得 ・JUIDA安全運航管理者証明証 取得 ・無人航空従事者試験(ドローン検定)1級 取得 ・第三級陸上特殊無線技士 取得 |
料金・価格 | 390,000円(税別) |
スケジュール | 12日間 3月26日(月)~4月8日(日) (3月30日・4月6日は除く) 14日目(6月中旬) 修了式及び特別講義 |
秋葉原ドローンスクール(田中電気株式会社)
学校の場所 | 東京都 |
---|---|
コース内容 | JUIDA ドローン操縦士(パイロット)及び安全運航管理者 養成コース (定員10名) |
カリキュラムの詳細 | ドローンに関する基本的な知識や操縦技能の向上及び安全な操縦技術を学ぶことができます。ドローン操縦士と安全運航管理者の取得は最短4日で取得可能です。また平日集中クラスと、座学のみ土曜日に行う土曜日座学クラスから選択いただけます。座学はJR秋葉原駅から徒歩1分とアクセスに優れた『田中電気ショールーム』のセミナースペースで実技講習は埼玉県の浦和にあるサッカーコート1面分の『田中電気グランド』で行います。 秋葉原ドローンスクールではドローンの仕組みをはじめとした専門知識と安全な操縦技術をしっかりと学んでいただき、今後大きく期待されているドローン産業の世界において活躍いただける人材養成を目的としています。ドローンの知識がない方、初めてドローンを操縦される方でも全く問題ございません。当校修了後には自信を持ってドローンパイロットを名乗れるよう指導させていただきます。また平成29年9月1日付けで国土交通省航空局の推奨校として「無人航空機の講習団体及び管理団体一覧」に講習団体として掲載されました。 |
コースの詳細 | ドローン操縦士(パイロット)及び 安全運航管理者 養成コース JUIDA『操縦技能証明証』『安全運航管理者証明証』取得の為のコースで、本校修了後にJUIDAの証明証を発行する際に必要となる、それぞれの修了証をお渡しします。 講習期間:4日間 ~ 受 講 料:228,000円(税抜) 定 員:10名 ※4日の基本的な内訳は座学 2日、実技 2日となります。 ※状況により4日間以上かかる場合がございます。 平日集中クラス 予備日を含めた月曜から金曜の平日で受講いただくクラスで、基本的には月曜、火曜は座学、水曜、木曜は実技を行います。 修了まで最短4日ですが、天候などの状況により予備日が発生する可能性があり、実技については屋外の為、天候により曜日が前後する可能性がございます。 土曜日座学クラス 座学を土曜日に週二回受講いただき、実技のみ平日に行うクラスで、実技については平日集中クラスと同じく基本的には水曜、木曜に実施となります。 |
就職・転職 | なし |
講師の特徴 | 新島 庸介 秋葉原ドローンスクール講師の新島です。特に実技は操作だけはなく、安全に飛行させることを重点的に教えております。合格率50%と厳しいので、事前に沢山練習をしてください。期間内に合格できないことがあっても、最後までお付き合いしますので、気軽に受講して下さい。 南雲 和則 座学では主に 安全運航管理者講習を担当しています。リスクアセスメント実習では受講生の皆さんの想像力を豊にしてドローン飛行にはどんなリスクが潜んでいるかを考えていただいています。みんなでリスクをどうやって減らすか話し合っています。 藤井 菜々 秋葉原ドローンスクールで唯一の女性講師・パイロットをしています。女性の方でも気軽に受講できます!また、国土交通省への飛行申請書の書き方やドローン用の新しい無線局開局のお話しもさせていただいています。自分自身生徒さん方と、切磋琢磨できればと考えています。よろしくお願いします。 |
料金・価格 | 298,000円(税別)※証明書申請費別 |
スケジュール | 4日間 平日集中クラス 予備日を含めた月曜から金曜の平日で受講いただくクラスで、基本的には月曜、火曜は座学、水曜、木曜は実技を行います。 修了まで最短4日ですが、天候などの状況により予備日が発生する可能性があり、実技については屋外の為、天候により曜日が前後する可能性がございます。 土曜日座学クラス 座学を土曜日に週二回受講いただき、実技のみ平日に行うクラスで、実技については平日集中クラスと同じく基本的には水曜、木曜に実施となります。 |
日本UAV事業パイロット養成センタ-(株式会社Task)
学校の場所 | 東京都 |
---|---|
コース内容 | JUIDA 公認UAVトレーニング |
カリキュラムの詳細 | 日本UAV事業パイロット養成センターは、事業パイロット養成施設です。無人航空機産業の健全な発展のために、無人航空機運航上の安全に関わる知識と、高い操縦技能を有する人材の養成を行い、希望者には業務を行う上で必要な無人航空機に係る許可・承認書(全国包括承認書)を取得していただきます。 |
コースの詳細 | JUIDA公認UAV+3次元計測トレーニング5日間 JUIDAが定める科目を終了した操縦士には、JUIDAが定める申請手続きを行ってもらうことにより、JUIDA『操縦技能証明証』を交付します。 また、JUIDA操縦技能証明証を取得し、かつ飛行業務の経験を有する方を対象として、無人航空機の安全運航管理に関する基本知識とリスクアセスメントを習得してもらい、修了者には、同様にJUIDAが定める申請手続きを行ってもらうことにより、JUIDA『安全運航管理者証明証』を交付します。 ※JUIDA無人航空機操縦士 無人航空機を安全に飛行させるための知識と操縦技能を有する者 ※JUIDA安全運航管理者 無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識を有し、飛行業務の安全を管理する者 希望者にはトレーニング終了後、センター提携行政書士による国土交通省飛行許可申請を取得していただきます。 飛行申請には、機種別に10H飛行経験が必要及び機体登録が必要になります。 |
就職・転職 | 就職先ではありませんが、受講企業様紹介として企業名が載っています。 http://www.uavacademy.jp/772436959 |
講師の特徴 | 専属講師 吉田靖彦 資格 JUIDA認定スクール講師 無人航空機の飛行に係る許可・承認取得済み 国空航第8833号 国空航第7875号 経歴 趣味でラジコン飛行機・ヘリコプター操縦経験、2012年よりドローン空撮を始めました。翌年ごろから口コミでWEB用写真の空撮写真、動画撮影依頼が入り空撮事業として始める。 2015年12月国土交通省航空法改正と同時にサイトテック株式会社セミナー受講。 2016年4月 一般社団法人UAS産業振興協議会公認スクール講師認定 所属 株式会社Task 代表取締役 日本 UAV事業パイロット養成センター代表兼講師 専属講師 坂本 俊介 資格 JUIDA認定スクール講師 無人航空機の飛行に係る許可・承認取得済み 国空航第8833号 国空航第7875号 経歴 Air Worksにて数々の空撮業務を経験し、JUIDA認定講師を取得。 所属 日本UAV事業パイロット養成センター講師 専属講師 金高 達也 資格 JUIDA認定スクール講師 無人航空機の飛行に係る許可・承認取得済み 国空航第8833号 国空航第7875号 経歴 DJI製ドローンだけではない飛行経験をもち多数の空撮業務を経験し、 JUIDA認定講師を取得。 所属 日本UAV事業パイロット養成センター講師 Air Works空撮責任者 |
料金・価格 | 230,000円(税別)※機体レンタルの場合 |
スケジュール | 6日間 |
ドローンスクールジャパン東京日本橋
学校の場所 | 東京都 |
---|---|
コース内容 | DPA ビギンズコース |
カリキュラムの詳細 | 下記の3つをミッションに現場で活躍できる人材へ育てていきます。 ・安全かつ正確に操縦できるドローンパイロットを育て、世の中の課題解決に貢献する。 ・技能の高いパイロットを必要なところへ迅速に派遣する。 ・ドローンスクールジャパン東京日本橋校のネットワークを全国に広げ、地域活性化・雇用を促進する。 |
コースの詳細 | フライトコースドローンパイロットに一番求められるのは「安全に飛行できるかどうか」。 ドローンの操縦技術は一朝一夕で身に着くものではなく、ホバリングや水平・垂直方向への移動など一つ一つの動作を 確実にできることが求められます。熟練インストラクターの指導の元、安全で正確な操縦が自在にできるよう 基礎練習を中心に訓練していきます。 基本動作とともに空撮の基本スキルも体得して頂きます。ある程度安全飛行ができるようになった段階で、 野外空撮実習や実際のお仕事を依頼することもあります。ビジネスコース 年々老朽化する日本のインフラ。高所や危険な場所で人間が行っている点検をドローンに任せていこうという動きが進んでいます。 本コースはドローン活用の花形である調査・点検・監視の現場で実務が可能になるカリキュラムを組み、実際にインフラ点検の現場で実務にあたっているインストラクターが講師を務めます。 赤外線カメラを用いた飛行訓練コースを有するのは日本ではドローンスクールジャパンだけです。 単に空撮技術だけを用いる仕事はすでに過当競争となっており、赤外線という次元を加えたドローンを扱えることで活動の幅が大きく広がります。技術を磨いて頂いた方には、現場での実務やインストラクターへの道もご用意いたします。 農業テクニカルコース 従来広範囲での農薬散布はヘリコプターが行っていましたが、コストが高く日本の狭い農地には適さないという課題がありました。小型のドローンを代用することでコストを劇的に下げ、小回りを利かせた効率の良い散布が可能になります。本コースでは8日間かけてフライトの基礎から農薬散布テクニックまで習得できるカリキュラムを組んでいます。 赤外線カメラ等を用いて、土地の水分量、害虫の被害確認など農地のコンディションをデータ管理する方法を「精密農業」とよびます。上空から撮影しながら農地や作物のデータ収集ができるドローンは、今後精密農業を担う主役となります。これから農業ビジネスを展開したい方、農業管理を効率的に行いたい方におすすめのコースです。 |
就職・転職 | - |
講師の特徴 | - |
料金・価格 | 120,000円(税別) |
スケジュール | - |
ドローンスクールジャパン青山校
学校の場所 | 東京都 |
---|---|
コース内容 | DPA ビギンズコース |
カリキュラムの詳細 | 「ドローン・スクールジャパン東京青山校」は、 ドローンパイロット不足 東京都内のドローン練習場不足 の解消を目的にドローンパイロットを育成する学校として開校致しました。 ドローン練習場は、東京都江東区潮見に、 雨天でも練習可能な常設の全天候型ドローン練習場を完備し、 また、同練習場は、JR京葉線潮見駅より徒歩1分という 通いやすい場所にあります。 |
コースの詳細 | ビジネスコース8の字旋回等、産業用ドローン操縦士に必要な20種類の技能が2日間で習得できます。 2日間で習得できなかった技能は、後日スキルアップコースにより、習得可能です。 実技講習に必要な各種ドローンを、無料にてお貸し出しします。 25種類の技能のうち20種類以上を習得すると、ドローンスクールジャパンの認定資格『DS・J 2つ星技能認定』が取得できます。 ドローン操縦士協会の認定資格『ドローン操縦士・回転翼三級』が取得できます。 |
就職・転職 | - |
講師の特徴 | 専属チーフインストラクター 三浦修平 「ドローンは有効な使い方をすれば、世のため・人のために、多大な社会貢献を確実にもたらしてくれる、すぐれた現代の文明の利器です。ただそれを生かすためには、一人ひとりの正しいドローンの操縦法が必要です。 そこで基礎的な操縦法はもとより、「どんなことをしたら、リスクが高いか」ということを事前にしっかり考えることができ、そのリスクを回避できるマインドやスキルを養っていけるように心がけて指導しています。 ドローンは各業界においてまだまだ導入期にあり、これからより一層の成長期を迎えようとしています。この追い風に乗って皆様のビジネスがより発展していけるよう、全力でサポートしていきます。 ドローンを飛ばすという、ワクワクした喜びを感じてみてください。自分の目で見ることができなかった世界を目の当たりにして、『見えるモノが変わると世界観が一変する』・・・そんな瞬間を是非とも体感してほしいなと願っています」 |
料金・価格 | 120,000円(税別) |
スケジュール | フライトコース 受講日数 連続2日間(平日) |
ドローンスクールジャパン東京品川校
学校の場所 | 東京都 |
---|---|
コース内容 | DPA ビギンズコース |
カリキュラムの詳細 | ドローンスクールジャパン東京品川校は、ドローン操縦士を養成するための学校です。「ワールドビジネスサテライト」「めざましテレビ」「ズームイン!!サタデー」など、多くのメディアに取り上げられている、今話題のドローンスクールです。趣味の空撮用から産業用(ビジネス用・作業用)まで、ドローンを操縦される方の目的に応じた、技能と知識を習得することができる、実践的なカリキュラムをご用意しています。一般社団法人ドローン操縦士協会に認定されており、修了者はDPAの認定資格を取得することができます。 |
コースの詳細 | DPA資格取得講座 プ口の操縦士を目指せる基礎技術が2日間で身に付き、様々な可能性がもたらされます。 受講日数 2日間 受講時間 9:30- 17:30(両日休憩含む) インストラクター 受講生最大3名につき1名 |
就職・転職 | ビジネスコース合格特典2 ビジネスコース以上の合格者と作業依頼者を直接紹介・マッチングするサービスに、参加登録することができます(無料)。当サービスは、DS・J受講生が『空のビジネス』で活躍するチャンスの場となっております。 ドローンのお仕事マッチングサービス2017年9月オープン! |
講師の特徴 | - |
料金・価格 | 120,000円(税別) |
スケジュール | 受講時間 9:30- 17:30(両日休憩含む) |
ドローンスクールジャパン東京校
学校の場所 | 東京都 |
---|---|
コース内容 | DPA ビジネスコース |
カリキュラムの詳細 | ドローンスクールジャパン東京潮見校は、ドローン操縦士を養成するための学校です。 『ワールドビジネスサテライト』『めざましテレビ』『ズームイン!!サタデー』など、多くのメディアに取り上げられている、今話題のドローンスクールです。 趣味の空撮用から産業用(ビジネス用・作業用)まで、ドローンを操縦される方の目的に応じた、技能と知識を習得する事ができる、実践的なカリキュラムをご用意しています。 一般社団法人ドローン操縦士協会(Drone Pilot Association/略称:DPA/読み:ディーパ)に認定されており、修了者はDPAの認定資格を取得することができます。 |
コースの詳細 | DPA資格取得講座 プ口の操縦士を目指せる基礎技術が2日間で身に付き、様々な可能性がもたらされます。 受講日数 2日間 受講時間 9:30- 17:30(両日休憩含む) インストラクター 受講生最大3名につき1名 |
就職・転職 | ビジネスコース合格特典2 ビジネスコース以上の合格者と作業依頼者を直接紹介・マッチングするサービスに、参加登録することができます(無料)。当サービスは、DS・J受講生が『空のビジネス』で活躍するチャンスの場となっております。 ドローンのお仕事マッチングサービス2017年9月オープン! |
講師の特徴 | - |
料金・価格 | 200,000円(税別) |
スケジュール | 2日間 受講時間 9:30- 17:30(両日休憩含む) |
ドローンスクールジャパン東京中目黒校
学校の場所 | 東京都 |
---|---|
コース内容 | DPA ビギンズコース |
カリキュラムの詳細 | ドローン産業の急成長と共に、ドローンのパイロットの需要が高まる中、今後、圧倒的なパイロット不足になります。そこで、当スクールでは、優秀なドローンパイロットを増やしていくために、ドローン操縦士協会が定めたカリキュラムを、 このスクールで座学、実技共に提供して参ります。 |
コースの詳細 | DPA資格取得講座 プ口の操縦士を目指せる基礎技術が2日間で身に付き、様々な可能性がもたらされます。 受講日数 2日間 受講時間 9:30- 17:30(両日休憩含む) インストラクター 受講生最大3名につき1名 |
就職・転職 | ビジネスコース合格特典2 ビジネスコース以上の合格者と作業依頼者を直接紹介・マッチングするサービスに、参加登録することができます(無料)。当サービスは、DS・J受講生が『空のビジネス』で活躍するチャンスの場となっております。 ドローンのお仕事マッチングサービス2017年9月オープン! |
講師の特徴 | 中川智博 夢のパイロツトに! 性別:男性 年代:20代 【自己紹介】ドローンの操縦はそんなに甘くはないですが、本気になってちゃんと練習すれば誰でもバイロットになれる!それがドローンです。僕は本当にドローンと出会えて良かったと思っています。ドローンに少しでも興味を持ったのなら是非、前に進んでください!僕の経験で覚えたスキルを全て教えていきます。よろしくお願いします! 佐伯拓也 安全第一 ! 性別:男性 年代:30代 【自己紹介】楽しく安全にドローンを使用して頂く為の知識を身につけて頂き、可能性に溢れるドローン魅カに触れて頂きたいと思っております。 柳本めぐみ 楽しみながら目指せパイロツト! ! 性別:女性 年代:30代 好きなこと:海外旅行、サーフィン、スキューバーダイビング、ヨガ 【自己紹介】なんでも楽しむ!!!という精神のもとに、ドローンの技術向上ももちろん、受講者の方も私たちと一緒に楽しみながらできるような先生でありたいと思っています |
料金・価格 | 120,000円(税別 |
スケジュール | 2日間 受講時間 9:30- 17:30(両日休憩含む) |
バンタンデザイン研究所キャリアカレッジ
学校の場所 | 東京都 |
---|---|
コース内容 | DPA ドローンパイロット&空撮コース(定員20名) |
カリキュラムの詳細 | POINT1 講師はドローン業界のプロフェッショナル 業界の第一人者である、航空写真家・㈱ヘキサメディア代表の野口克也氏を主任講師に迎え 現在までに存在するドローンスクールとは一線を画した実践的なカリキュラムを実現。 ドローンの機械的な仕組みから、操縦技術、さらにはクリエイティブな撮影技術まで幅広く指導致します。 POINT2 週1日・6ヶ月で実践飛行が可能なスキルを習得 平日にお仕事や学校がある方にも通いやすい、週1日の週末開講を予定しています。 バンタンデザイン研究所が培ってきた短期速成の指導スタイルと、 ㈱ヘキサメディアをはじめとするドローン業界第一線の企業やプロフェッショナルの実践指導で 現場対応力や映像に関する表現力も習得することで、時代が求めるドローンパイロットを育成します。 POINT3 業界・企業とダイレクトにつながる強力なパートナー企業 在学中から実践的な経験を積むことを目的に、プロの現場で実技実習を行う「産学共同プロジェクト」を豊富に実施。 企業と太いパイプを持つバンタンだから実現できる、リアルな実践教育の環境で、本物の実力と、即戦力を養います。 |
コースの詳細 | 入学資格 ドローンに興味をお持ちの方。経験・知識の有無は不問です。 満18歳以上の方(入学時点) 入学時期/定員 2018年1月・4月/20名 ※定員に達し次第募集終了 週1日×6ヶ月(全16回) 土曜日14:30~17:20 受付開始日 2017年11月4日より、受付開始 ご入学までの流れ 出願受付期間 ・先行募集 : 2017/11/4(土)~2017/11/30(木) ・第1期募集 : 2017/12/1(月)~2017/12/25(月) ・第2期募集 : 2018/1/5(金)~2018/1/31(水)※1月生募集締め切り ・第3期募集 : 2018/2/1(木)~2018/2/28(水) ・第4期募集 : 2018/3/1(火)~2018/3/31(土) ・欠員募集 : 2018/4/1(土)~ 学費 40万 (入学金:5万円 授業料:28万円 設備充当費:5万円 実習費:2万円) ※上記以外に教材費がございます。 ※一度ご納入頂いた入学金は理由の如何を問わず返金出来ません。 ※入学人数が規程に満たなかった場合、開講できない可能性がございます。 (その場合は開講1ヶ月前をもって告知し、学費ご納入がお済みの方にはご返金致します) |
就職・転職 | なし |
講師の特徴 | 特別講師 ㈱ヘキサメディア代表 野口克也講師みなさん、はじめまして。特別講師を務める野口です。 現在、映像業界はもとより、産業界でもドローンに注目が集まっていますが、その実運用ができるパイロットや技術者はまだまだ少なく、優秀な人材の育成は急務です。 このスクールには、私の20年間にわたる空撮のノウハウを注ぎ込んでおりますので、きっと実践的な技術を習得できると自負しております。 また、他校が行っている「教科書通りの授業」とは一線を画し、自らの発想で創意工夫し、楽しみながら学べるようなカリキュラムを用意しており、実用的な知識や技術はもとより、現場対応力や映像表現力も身につけられるようになります。 このスクールを通じて、空からという新しい視点での映像表現者や運用者、技術者を目指す人達が、実社会に一人でも多く輩出できれば幸いです。 PROFILE:航空写真家 野口克也 東京都生まれ。自家用ヘリコプターライセンス所持。航空写真専門の撮影会社で日本中を飛び回る。 柴田三雄氏への師事の後、航空写真のフリーカメラマンを経て、空撮専門のヘリコプター航空会社ヘリテック・エアロサービスを経営。 退社後、フリーのエアリアルフォトグラファーを経て2015年 株式会社ヘキサメディアを創立。 ヘリコプター、モーターパラグライダー、無線操縦の小型ヘリ、そしてドローンなど、空撮に関わる写真、映像を区別なく撮影。 映画空撮、CM、TV番組の空撮を多数担当している空撮と映像の専門知識を兼ね備える国内では数少ないプロフェッショナル。 更にその実力を見込まれて、産業用ドローンの開発や各種実証実験、災害調査プロジェクトなどにも参画。 主な実績として「NHKスペシャル 西ノ島」や「ナショナルジオグラフィックス日本版 (2016年1月号表紙写真)」、テレビ東京系地上波「空から日本を見てみよう」、BSJ「空から日本を見てみようPlus」等。 写真集に夜景の空撮写真集「発光都市TOKYO」などがある。 眞壁 寿史講師 PROFILE:東京生まれ。 航空写真家並びにドローンパイロットの野口克也氏に師事し、基礎技術及び経験を習得。 現在は、後進のパイロット育成に注力し、DJI認定ストア新宿にてドローン機材販売、ドローン空撮業務のかたわら、今後も株式会社ヘキサメディア及び野口克也氏と連携しながら、ドローン教育事業に取り組んでいる。 |
料金・価格 | 400,000円 (税別) |
スケジュール | 16日間 ご入学までの流れ 出願受付期間 ・先行募集 : 2017/11/4(土)~2017/11/30(木) ・第1期募集 : 2017/12/1(月)~2017/12/25(月) ・第2期募集 : 2018/1/5(金)~2018/1/31(水)※1月生募集締め切り ・第3期募集 : 2018/2/1(木)~2018/2/28(水) ・第4期募集 : 2018/3/1(火)~2018/3/31(土) ・欠員募集 : 2018/4/1(土)~ |
バンタン(運営会社 バンタン専門学院)
学校の場所 | 東京都 |
---|---|
コース内容 | DPA ドローン&ロボティクス専攻 (定員20名) |
カリキュラムの詳細 | バンタンはデザインのチカラで新しい時代を創り出す クリエイター、エンジニアを育成します。 近年、産業界におけるドローンやロボットの活用の重要性と注目度が飛躍的に高まる一方で、人材市場における技術者の数は、圧倒的に不足しており、採用ニーズは非常に高い状況が続いています。 そうした環境の中、バンタンは、「高校」という早期の段階から、ドローンとロボティクスの専門教育を行うことで、柔軟な発想力と最先端のIT技術を駆使してイノベーションを創出できる人材を育成します。 |
コースの詳細 | ドローン&ロボティクス専攻 目指せる職業 ドローン パイロット/ドローンエンジニア/空撮カメラマン/映像ディレクター/ロボットクリエイター/ロボットエンジニア/ロボットデザイナー/プログラマ 他 取得可能な資格 高校卒業資格/航空検定試験/情報処理技術者試験/ITパスポート試験/マルチメディア検定/DPA認定試験 他 ドローンの操縦スキルや整備・点検の技術、ドローンを扱うのに必要な航空法や電波法といった法律や安全運行の知識について、プロとして求められるレベルまで習得します。 ドローンやロボットの制御やソフトウェアの機能拡張のためのプログラミングやAIについての技術・知識を学習します。少人数クラスで基礎から丁寧に指導するので初心者でも安心です。 空撮を取り入れた新しい映像演出をはじめ、映像の編集技術やCADによる製品デザインなどデザイン力を養う授業も行い、幅広いニーズに対応するスキルを習得します。 ロボットづくりのベースとなる機械、電子、制御、情報などについての技術や知識を実習を通じて習得します。ロボットコンテストなどのコンペにも挑戦していきます。 |
就職・転職 | 目指せる職業 ドローン パイロット/ドローンエンジニア/空撮カメラマン/映像ディレクター/ロボットクリエイター/ロボットエンジニア/ロボットデザイナー/プログラマ 他 取得可能な資格 高校卒業資格/航空検定試験/情報処理技術者試験/ITパスポート試験/マルチメディア検定/DPA認定試験 他 |
講師の特徴 | ドローン操縦 担当 下鶴 崇 講師 ㈱スカイロボット所属 チーフインストラクター ドローン関連学科 担当 皆川 正昭 講師 ㈱スカイロボット所属 ドローンスーパーバイザー プログラミング 担当 中尾 瑛祐 講師 株式会社for Our Kids co-founder 代表取締役 合同会社ザワッグル CEO 【応用講座】ロボット工学・実技 担当 中村 健 講師 カリフォルニア工科大学大学院 航空工学専攻修了 株式会社エアリアルラボ 研究員 |
料金・価格 | - |
スケジュール | 3年 開講:2018年4月 通学年限:全日3年制 通学日数:週5日通学 通学校舎:バンタン高等学院 中目黒校舎 定員:20名 |
東京都ドローンの資格取得・操縦士スクール・教室・学校に関連する求人情報
- 乃木坂46合同会社
アーティストマネージャー
詳細をみる勤務地 千代田区 六番町 職務内容 躍進を続けるアイドルグループ「乃木坂46」のスタッフ(マネージャー)を大募集! グループとして、個人として、さまざまなメディアに登場する機会も多い「乃木坂46」。感動をファンの方々...
- AKIBAカルチャーズ劇場
劇場専属アイドルの運営マネージャー
詳細をみる勤務地 千代田区 外神田 職務内容 秋葉原エリア最大級の常設劇場&劇場のスタッフを大募集! 私たちと一緒に感動とステキな想い出を創りあげていきましょう! スカパー!でアイドル専門チャンネルを運営するつくばテレビが...
- AKIBAカルチャーズ劇場
劇場企画・運営スタッフ
詳細をみる勤務地 千代田区 外神田 職務内容 秋葉原エリア最大級の常設劇場&劇場のスタッフを大募集! 私たちと一緒に感動とステキな想い出を創りあげていきましょう! スカパー!でアイドル専門チャンネルを運営するつくばテレビが...
- 厚生労働省
健康推進担当/公務員、団体職員、その他
詳細をみる勤務地 千代田区 霞が関 職務内容 健康推進担当 全ての国民が健康的に過ごせる環境を整えます 正社員/職種未経験OK/業種未経験OK/完全週休2日 何気ない暮らしも感情も、「健康」だからこそ。 公園でスポーツを楽...
- 株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
アーティストグッズなどの企画営業・販売・調達職
詳細をみる勤務地 港区 赤坂 職務内容 音楽・映像・ゲーム等のパッケージデザインから宣伝・販促・広告制作に携わり、空間プロデュース、更にコンサートやアーティストグッズ制作に至るまで、エンタテインメント分野において幅広い企...
- 株式会社アップフロントプロモーション
タレントマネージャー
詳細をみる勤務地 品川区 西五反田 職務内容 株式会社アップフロントプロモーションは、多くのアイドルやタレントが所属している芸能プロダクションです。 アップフロントグループに属する同社は、タレントの育成、マネージメントをメイン...
- ユニバーサル ミュージック合同会社
宣伝部門スタッフ
詳細をみる勤務地 渋谷区 神宮前 職務内容 「日本と世界を、音楽でつなぐ」 私たちは、世界最大の音楽企業グループ「ユニバーサル ミュージック」の日本法人です。 音楽シーンをリードするとともに、日本と世界を音楽の感動でつなぎます...
- 株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
イベント制作・運営職
詳細をみる勤務地 港区 赤坂 職務内容 音楽・映像・ゲーム等のパッケージデザインから宣伝・販促・広告制作に携わり、空間プロデュース、更にコンサートやアーティストグッズ制作に至るまで、エンタテインメント分野において幅広い企...
- 厚生労働省
雇用推進担当/公務員、団体職員、その他
詳細をみる勤務地 千代田区 霞が関 職務内容 雇用推進担当(雇用獲得や人材開発をご支援する仕事) テレワーク可 正社員/職種未経験OK/業種未経験OK/完全週休2日 今年の完全失業者数、約179万人。 1990年代後半以降...
- ビクターエンタテインメント
A&R
詳細をみる勤務地 渋谷区 東 職務内容 当社は、音楽を通じ世の中に「夢」や「感動」を提供する総合エンタテインメント企業です。 多種多様で独創的な音楽・映像コンテンツの制作から販売を中心に様々なエンタテインメント事業を展開...