埼玉県ドローンの資格取得・操縦士スクール・教室・学校

DJI JAPAN

学校の場所埼玉県
コース内容DJI スペシャリスト技能認定
カリキュラムの詳細DJI CAMPについて DJI CAMPとは、マルチコプター(ドローン)およびカメラ技術を開発・製造するグローバルリーダー、DJIの日本法人であるDJI JAPAN株式会社が主催する操縦者向けの民間資格です。DJIのマルチコプターを、正しくより安全に使用できる操縦者を認定する企業向けプログラムであるDJI CAMPは、DJIのマルチコプターの正しい知識、正しい操縦方法、そして飛行モラルを習得しているかを評価しています。
コースの詳細DJIスペシャリスト 受験の前提条件 10時間以上の飛行経験と実際の業務経験が必要です。 受験費用 受講費用は主催者の開催概要を参照ください。認定証発行には、別途15,000円(消費税別)となります。 認定試験方式 ・筆記テスト  選択方式がほとんどですが、レポート形式の問題も多少出題されます。 ・実技テスト 問題数 最大30問 試験時間 60分 出題範囲 DJI CAMPテキストをベースにした座学内容から出題 認定要件 筆記テストと実技テストの2試験に同時に合格するとDJIスペシャリストに認定されます。 合否結果 約2週間後にメールで結果をお知らせします。
就職・転職-
講師の特徴-
料金・価格60,000円(税別)認定書発行費:15,000円(税別)※合格者のみ
スケジュール2日間

NECフィールディング株式会社

学校の場所埼玉県
コース内容DJI スペシャリスト育成プログラム(定員8名~16名)
カリキュラムの詳細遠隔操作や自動制御によって飛行できる無人航空機UAV(Unmanned Aerial Vehicle)。ドローンとも呼ばれ、さまざまな分野での活用が期待されています。NECフィールディングでは、IT機器の保守・運用で培ったノウハウと経験のもと、ドローンの購入から操縦者の教育訓練、トラブル対応や保守点検までトータルにサポート。飛躍的な普及を遂げているドローンの安全な活用を支援します。 NECフィールディングができること ●スクール・講習会を通しての操縦者育成(操作技術、対応法令、構造・整備)
コースの詳細DJIスペシャリスト育成プログラム【DJI CAMP】とは DJIスペシャリストのライセンス取得を目指すコースです。 2日間で関連法規からスペシャリストに相応しい技能まで学びます。 ※対象者:飛行操縦10時間以上の操縦者、且つ法人 12月10日より施行されました改正航空法は、ドローンなどの無人航空機の飛行を禁止する空域を設定するもので、航空機の航行の安全に影響を及ぼす地域や、人口が密集している地域などでの飛行を禁止しています。このような環境下では、正しい知識、正しい操縦方法、そして飛行モラルを習得している人材を育成することは、日本のUAV産業発展に重要であり、適正な技能を持つ人材の確保が今後の課題となっています。 「DJIスペシャリスト育成プログラム」DJI CAMPでは、2日間の座学教育(1日間)と実技指導(1日間)の受講後、認定試験を受けていただき、合格者には、DJIが発行するDJIスペシャリストライセンスに必要な修了書を発行します。 ※フライト経験が10時間以上ある場合は、「DJIスペシャリスト育成プログラム」をお薦めいたします
就職・転職-
講師の特徴DJI認定インストラクターが指導
料金・価格108,000円(税不明)
スケジュール2日間 埼玉会場の場合 2018年 4月19日(木)9:00~17:00 AM:座学 PM:操縦練習 2018年 4月20日(金)9:00~17:00 AM:座学/筆記試験 PM:操縦練習/実技認定試験

NECフィールディング株式会社

学校の場所埼玉県
コース内容JUIDA 無人航空機操縦士養成コース&無人航空機安全運航管理者養成コース
カリキュラムの詳細遠隔操作や自動制御によって飛行できる無人航空機UAV(Unmanned Aerial Vehicle)。ドローンとも呼ばれ、さまざまな分野での活用が期待されています。NECフィールディングでは、IT機器の保守・運用で培ったノウハウと経験のもと、ドローンの購入から操縦者の教育訓練、トラブル対応や保守点検までトータルにサポート。飛躍的な普及を遂げているドローンの安全な活用を支援します。 NECフィールディングができること ●スクール・講習会を通しての操縦者育成(操作技術、対応法令、構造・整備)
コースの詳細こんな方におすすめ! ◆関連法規からドローンの操縦士に相応しい技能と知識と操縦技能を学びたい方(無人航空機操縦士養成コース) ◆JUIDA操縦技能証明証を取得し、かつ飛行業務の経験を有する方(無人航空機安全運用管理者養成コース)
就職・転職-
講師の特徴JUIDA認定インストラクターが指導
料金・価格245,000円(税不明)
スケジュール5日間 JUIDA 無人航空機操縦士養成コース 2018年 3月13日(火)9時~17時 座学(埼玉県さいたま市) 2018年 3月14日(水)~15日(木) 9時~17時 実技(群馬県藤岡市上日野甲886 (旧日野西小学校)) JUIDA無人航空機安全運航管理者養成コース 2018年 3月16日(金) 13:00~17:00 座学のみ 会場(埼玉県さいたま市)

Dアカデミー関東 埼玉校(株式会社ジュンテクノサービス)

学校の場所埼玉県
コース内容JUIDA 認定スクール(定員10名)
カリキュラムの詳細当スクールの特長は、アットホームな明るい雰囲気で楽しく学べることです! そのため未経験者、若者、女性でも安心して受講できます! 講座内容は、具体的かつ蓄積されたノウハウに基づいた独自の授業を30代の若いスタッフが中心に受講生様のお手伝い致します。 D-ACADEMYのオリジナルカリキュラムである測量「i-Construction」の概要も学べます。 また、自動航行や最新のMatrice210やM600など、産業用機体を体験することも​できます!!
コースの詳細コース名:i-Construction対応4日間 土日コース​​​ 【講座内容】  無人航空機(ドローン)に関わる基本知識(法律・気象など)を学び、ドローンを安全に飛行させるための操縦技術と知識を学べます。初心者でも分かり易く講師が教えますので安心してお申し込み下さい。また、当講座ではi-constructionの基礎が学べるプログラムもご用意しております。 ​​  本コース修了者は、JUIDAが定める申請手続きを行うことにより、JUIDA『操縦技能証明証』『安全運航管理者証明証』が交付されます。 ※本コースではJUIDA『操縦技能証明証』『安全運航管理者証明証』の同時取得が可能です。
就職・転職なし
講師の特徴引野 潤(専任講師) Jun HIKINO JUIDA認定講師 D-ACADEMY認定講師 YouTuberとして主に空撮やHOW TO映像を数多く発信し、現在の会員登録数は約3700人を誇る。動画では、ドローンに関する法令や空撮のテクニックなどを分かりやすく解説しているため、多くのリスナーから絶大な支持を受けている。講座では、明るく分かりやすい授業で「ドローンの魅力」を皆様にお伝えします! 佐々木 桃子(非常勤講師) Momoko SASAKI ブログ「私がドローン操縦士になるためにした7つのこと」を運営する傍ら、ドローンと女子の第一人者であり、数多くの実績をあげる。テレビ出演、企業向けイベント、ドローン講師など各方面から講演依頼多数あり。 ​増田 孝(非常勤講師) Takashi MASUDA JUIDA認定講師 D-ACADEMY認定講師 YouTube Social Icon 伊豆在住のプロドローンパイロット。業務実績は4年以上。主にテレビ局の情報番組の空撮を行っている。 ​プロミュージシャン・ボディボーダーとしての活動実績もあり多彩な能力を持つ。 ・日本テレビ「ヒルナンデス/特番ヨルナンデス」「わび旅」伊豆エリア空撮担当。 ・静岡第一テレビ「まるごと」空撮担当。 ・NHK静岡「空撮映像提供」 ・その他、各地域イベントの撮影・制作実績多数あり。 ​依田 健一(非常勤講師) NoKenichi YODA JUIDA認定講師 D-ACADEMY認定講師 国交省主催EE東北UAV競技会優勝チームリーダー。 業務で大型機を飛ばす、趣味で実機も操縦。
料金・価格270,000円(税別)証明書申請費:35,000円(税別)
スケジュール4日間 コース名:i-Construction対応4日間 土日コース​​ 日 程:3月3日〜4日(座学)、 3月10日〜11日(実技)連続4日間 (i-Construction、自動航行講座含む) ※実技日が雨天の場合、17.18に実施いたします。 会 場: 《座学2日間》 川越 東上パールビル      《実技2日間》 フレンドシップハイツよしみ受講料:270,000円 (消費税別) ※JUIDAへの申請費用は受講料に含まれておりません。 【申請費用は以下の通りです】 操縦技能証明証 20,000円(税別) 安全運航管理者証明証 15,000円(税別) ※受講料にはドローンのレンタル代も含まれております。 ※実技で使用するドローンは全てこちらでご用意させて頂きます。 ※最大実施人数:5名(参加者3名以上で開催します) ※遠方からお越しのお客様には宿泊のご案内もさせて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。 ※実技講習期間の2日間が全て雨の場合、別日に自動航行のみ行うか、講習時間を変更する場合もございます。

ドローン操縦士