岩手県ドローンの資格取得・操縦士スクール・教室・学校

岩手県ドローンの資格取得・操縦士スクール・教室・学校の地域から探す

岩手ドローンスクール

学校の場所岩手県
コース内容JUIDA ドローン総合プロコース(定員10名)
カリキュラムの詳細岩手ドローンスクールは、2015年10月よりスタートしたJUIDA認定制度に基づいた「認定スクール」です。 ドローン産業の健全な発展のために、無人航空機の安全に関わる知識と、高い操縦技 能を有する人材の養成を行います。 修了者にはJUIDAの操縦技能証明証および安全運航管理証明証を授与します(スクール修了後に修了者からJUIDAへの申請が必要)。 また、JUIDAは、ドローン安全運航管理者の国際標準規格を目指している、国内最大のドローンライセンス管理団体 (4月現在で認定パイロット1400人以上を輩出)です。 岩手ドローンスクールでは無人航空機の仕組みや関連法令、安全に運航するための管理などの座学と、 ドローン実機を用いた実技講習を通じて操縦士・完全運行管理者を習得できます。
コースの詳細 ▶ 取得可 ライセンス ・JUIDA安全運航管理者証明証 ・JUIDA操縦技能証明証 ※本コースを修了することで上記ライセンスの取得申請をJUIDAにすることが可能となります。 ▶ 対象 ドローンビジネス担当者及びドローンパイロットを目指す入門者で、実技操縦訓練を含む全ての養成プログラムへの参加が可能な方 ▶ 目的 ドローンビジネスの実務において、 運航管理責任者及びパイロットに求められる運用上の知識や安全な利活用を実現する実技(操縦・撮影・編集・自律飛行制御)を習得する。 ▶ 受講料 24万円(税別) ※講習代、テキスト代、ドローンレンタル代、施設使用料、筆記・実技試験料、お弁当代 ▶ 定員 10名(原則) ▶ 場所 江刺自動車学校(場内コースおよび屋内練習場) ▶ 特典 1 受講中のPhantom4Proの無償貸し出し 2 機体購入時の割引制度 3 最新事例や技術、法規のフォローアップ 特別講演会、イベント等のご案内 4 受講生、卒業生、またドローンに従事・関心を有する方の交流する機会創出
就職・転職-
講師の特徴朽木 聖好 代表 『岩手ドローンスクール』は、防災・測量・土木・農林水産業等の分野において革命的貢献が期待されるドローンの操縦者育成を通じて、岩手県の産業発展に貢献したいと考えております。IT時代後のキーワードとも言えるICT(information communication technology)、IoT(internet of things)の2語の中核をなすドローンの可能性にぜひご期待ください! 鈴木良隆 専任講師 JUIDAの操縦士、安全運航管理者、認定講師資格及び第3級陸上特殊無線技士、DJIスペシャリスト、教習所技能検定員等の資格を有する。『上を見ればキリが無い。下を見ると後がない』をモットーに現在も行政書士資格取得を目指し勉強中。 得 孝裕 専任講師 現在、自動車教習所教習指導員・技能検定員、第3級陸上特殊無線技士、DJIスペシャリスト。ドローン歴2年。自動車学校業務で培った知識と教習経験を活かしドローンの人材育成に取り組む 遠藤孝悦 専任講師 生粋の岩手県奥州江刺人。JUIDA認定講師。自動車教習部門では技能検定員として従事。郷土のためドローン安全普及に奮闘中!! 佐藤美恵 専任講師 岩手県初のJUIDA認定女性講師。第3級陸上特殊無線技士の資格を有する。女性ならではの視点で受講生の技量に合わせ指導します。 深澤 崇 専任講師 愛娘にドローンにバイクに車、釣りに薪ストーブが大好きなJUIDA認定講師の深澤です!いまBlueRobotics BlueROV2 水中ドローンが欲しい海人です。これで魚を見つけて爆釣だ! 菊池春音 専任講師 7歳の息子の専任ドローン講師の春音です。わが子を10年後のドローンTOPレーサーにすべく息子を鍛えつつ自分も練習中です。 岩崎成美 専任講師 現在、東北最年少JUIDA認定講師の『なるなる』です。ドローンは大好きなので飛行ログはグングンUPしていますが、SNSやお化粧は興味があまりなく現在女子力UPに奮闘中の20歳です。 菊地克成 専任講師 ドローンの性能の違いが、映像の決定的差ではないということをお教え致します! 撮影とは常に二手三手先を読んで行うものです。大丈夫、あなたなら出来ます。 千田直木 専任講師 カメラを通して四季を感じる講師の千田です。地上での撮影から空中での撮影へと幅を広げました。『知識は荷物になりません。あなたを守る懐刀』をモットーに私の持つ撮影技術をお伝えいたします。 高橋正志 専任講師 “♪born to be wild”的風貌からは想像もつかぬ心優しき自動車学校教務部長。「俺の優しさがなかなかわかってもらえない」と愚痴りつつ野良猫に餌を与える姿はかつて地元民の涙を誘った。紫煙をくゆらせながら「空の交通&安全」実現に向け、静かな闘志を燃やす。 佐藤幸治 専任講師 米独立記念日生まれの“アテルイの郷”そだち。典型的凝り性(≠肩凝り)で、世に存するマシーンすべてにこだわりを持つ。最近は地元の「田んぼアート」とドローンとのコラボを画策し、“ドローンGG※”に新風を持って殴り込みをかける! ※https://drone-gg.com/ 鴫原 力三 非常勤講師 消防官歴41年。その中で消防大学校へ救助科と航空科の2回入校。また、消防防災航空隊へ副隊長・隊長で3年間派遣される。 大和田廣中 非常勤講師 元消防官。様々な資格を有しており、消防の経験、知識を活かしドローンの人材育成にあたる。 井東恭彦 非常勤講師 WEB・印刷物・映像制作を中心とする制作会社代表。 様々な業種、環境で働いてきた経験も活かしつつ、ドローン活用の可能性の探求と人材育成に取り組む。 小林幸平 非常勤講師 起業家とテクノロジーのサポートをする弁護士。弁護士としてビジネスサポートをするほか、セミナーを数多く行っており、その講義は受講生から好評を得る。
料金・価格270,000円(税別)
スケジュール第10期コースのスケジュール 2018年3月17日(土) 座学 2018年3月18日(日) 実技実習 2018年3月21日(祝日、水) 実技実習 2018年3月25日(日) 実技・筆記試験、安全運航管理講習 4月14日(土) 補習該当者のみ

ドローン操縦士