千葉県ドローンの資格取得・操縦士スクール・教室・学校

吉本興業ホールディングス株式会社の【千葉県】劇場デスクスタッフと株式会社NieVの試験監督スタッフと

RC WORLD(㈱エイ出版社)

学校の場所千葉県
コース内容DJI スペシャリスト
カリキュラムの詳細枻(えい)出版社はラジコン雑誌『RC WORLD』やラジコン飛行機雑誌『RC AIR』(現在は休刊)など、R/C業界に20年以上の実績をもちます。かねてから両誌面で特集を組むなどドローンを積極的に取り上げてきましたが、RC専門誌の責務として操縦者の育成の一助を担いたいと思い、『DJI CAMP』を2017年6月より実施しています。5万6000円(税込/昼食代込み)という業界最安値ともいえる価格に設定したのも、ひとりでも多くのドローンユーザーがDJI CAMPに参加し、安全に飛ばせる資格を有するようにという願いからです。もちろん「安かろう、悪かろう」ではありません。充実した内容と、受講者様へのフォローアップは、どのDJI CAMPよりも満足していただけるとものと信じております。 DJI CAMP受講者の皆様に向けた、各セミナーや懇親会など各種イベントも行っています。例えば8月にDRONE VILLAGE横須賀にてバーベキューパーティを開催。これはDJI CAMPで知り合った参加者の皆様同士が、より親睦を深めていただくのが目的です。このような楽しいイベントも、弊社主催のDJI CAMP参加者だけの特典となります。 『ドローンを仕事にする!』『ドローンで食べていきたい!』そんな気持ちを抱いている人を、私たちは応援します。
コースの詳細DJI CAMPとは、ドローン(マルチコプター)の世界的シェアNo1を誇るDJIの日本法人・DJI JAPAN株式会社が主催する操縦者向けの民間資格取得プログラムです。座学と筆記試験、そして実技試験を2日間で行い、正しい知識と操縦方法、飛行モラルを習得しているかを評価します。このプログラムに合格すると、実際のドローン(マルチコプター)飛行業務に従事できる技能を証明する際のメリットになる『DJIスペシャリスト』という資格証書が、DJI JAPANより発行されます。RC WORLDが実施するDJI CAMPは価格、内容ともに受講者の皆様に満足していただけるはずです。 DJIスペシャリストとは? ドローン(マルチコプター)飛行業務に従事できる技能や知識を持っているとDJIが認定する民間資格所有者のこと。DJI CAMPで参加者の知識・技能を、DJI社から認定されたDJIインストラクターが審査いたします。これに合格された方がDJI JAPANより『DJIスペシャリスト』として認定され、技能資格証明書が発行されます。 DJI CAMP参加資格 ・ドローンで業務を行っている、もしくは行う予定の法人または個人事業主 ・総飛行時間が10時間以上の方 ・DJI製品を使用している方 ・損害賠償保険加入者 ・DJI社とDJI CAMPに関する機密保持契約に締結していただける方
就職・転職-
講師の特徴-
料金・価格51,852円(税別)認定書発行費:15,000円(税別)※合格者のみ
スケジュール2日間 2018年3月24日(土曜日)、25日(日曜日)の2日間

株式会社セキド

学校の場所千葉県
コース内容DJI スペシャリスト 育成プログラム
カリキュラムの詳細これまでに全国で600名(DJI社公表 2017.06.01)のDJIスペシャリストが誕生しております。そのうち43%の255名は当社から輩出させて頂いたスペシャリストです。当社では2014年より5000名を超えるドローン操縦士の育成を行っており、満足度も大満足・満足が97%(当社アンケート調べ)を超えておりあんしんして受講頂けます。
コースの詳細ドローン導入企業様必見! 株式会社セキドの DJI CAMPは、過去400名以上のDJIスペシャリストを輩出した実績ある講座です! DJI CAMPスペシャリスト認定講座が<新規定>となり、従来の講座を一新しました。 忙しいビジネスマンの方にぴったりの最短2日間コースをご用意致しました。皆様ぜひこの機会にご受講下さい。 ◆本セミナーは全国土木施工管理技士会連合会(JCM)の認定講習会です。 CPDS認定講習として13ユニット取得可能です。本セミナー受講講終了後に受講証明書をお渡しいたします。 新 DJI CAMP ~新しくなったポイントはここ!~ ●セキド主催のDJI CAMP合格者は、国土交通省地方航空局へドローンのフライト申請を行う際に一部資料を省略することが可能です! 開催日時 & 募集人数 ●2日間 最短コース New! フライトに自信がある。または忙しいビジネスマンの方にオススメです! ◆開催日: 2018年 2月 22日 - 23日 <計2日間> 【1日目】座学教育 受付開始: 09:30~/ 受講時間:09:45~18:00 於:横浜市金沢産業振興センター(会議室) 【2日目】座学教育+試験(筆記試験、飛行技能試験) 受付開始: 09:30~/ オリエンテーション・受講時間:9:45~11:00/ 筆記試験:11:00~12:00 於:横浜市金沢産業振興センター(会議室) 飛行技能試験:13:00~16:30 於:横浜市金沢産業振興センター(体育館) ※詳細は「▼受講期間のスケジュール▼」をご確認ください。 ◆募集人数: 20名
就職・転職-
講師の特徴DJI JAPANから認定された弊社DJI インストラクターが、業務に従事する操縦者「DJI スペシャリスト」の育成を行います。
料金・価格55,000円認定書発行費:15,000円(税別)※合格者のみ
スケジュール2日間 ●2日間 最短コース New! フライトに自信がある。または忙しいビジネスマンの方にオススメです! ◆開催日: 2018年 2月 22日 - 23日 <計2日間> 【1日目】座学教育 受付開始: 09:30~/ 受講時間:09:45~18:00 於:横浜市金沢産業振興センター(会議室) 【2日目】座学教育+試験(筆記試験、飛行技能試験) 受付開始: 09:30~/ オリエンテーション・受講時間:9:45~11:00/ 筆記試験:11:00~12:00 於:横浜市金沢産業振興センター(会議室) 飛行技能試験:13:00~16:30 於:横浜市金沢産業振興センター(体育館)

DRONE★VILLAGE(株式会社大藤工匠)

学校の場所千葉県
コース内容JUIDA 無人航空機操縦技能者コース
カリキュラムの詳細DRONE★VILLAGE・八千代(ドローンビレッジ)は、千葉県八千代市にあるドローンの複合施設であり無人航空機の安全に関わる知識と、高い操縦技能を有する人材の養成を行います。JUIDA認定制度に基づいたカリキュラム、そして飛行練習場とセミナーハウスを有した充実設備で、時代の最先端をゆくドローンパイロットを育てます。 また国土交通省による全国包括許可を得ておりますので、撮影、点検等、業務フライトを要する場合はご用命ください。 空の産業革命ドローン時代はもう始まっています。
コースの詳細DRONE★VILLAGE YACHIYO スクールコース 総合教習施設 ・学科教習と技能教習を同一施設内で実施 ・総面積約6,000 ㎡に教室と屋内外用の演習施設を完備 ・全天候型の総合施設 随時申込可 ・随時募集・随時講習開始 ①JUIDA 認定コース 無人航空機操縦技能者 受講価格162000 円 ライフスタイルに合わせた受講システム • 基本個別スケジュール(座学科目が数名重なっている場合グループレッスンの場合があります。) • 受講時間は11 時~20 時、開始時間のご予約は任意の時間から受け付けいたします。(屋外実技に限り、航空法の「夜間飛行禁止」に触れる為、昼の受講が必要です。) • 実技は基本1週間に3時間までの受講をおすすめします。約1ヶ月で取得を目指すのが理想的です。(経験者は短期の受付も可能です。) 座学、実技屋内屋外 同一施設で実施   1コマ(約50分) ・座学 6コマ ・実技 屋内、屋外合わせて、10コマ(11コマ目以降は有料5400円) 入校特典 在校中は施設利用料無料 在校中は練習機貸出あり(破損時は実費負担となります) 授業の復習にご利用ください。 安全運航管理者 受講価格 32400円 ・JUIDA 無人航空機操縦士保有者対象 ・3コマ同時講義となります。
就職・転職-
講師の特徴-
料金・価格200,000円(税別)
スケジュール-

FUTABAドローンスクール( 双葉電子工業株式会社)

学校の場所千葉県
コース内容JUIDA 総合取得コース
カリキュラムの詳細双葉電子工業株式会社は、産業用ドローンのオペレーター育成を目的に、取扱いに必要な知識や飛行技量の充実を、自社所属のインストラクターや社有する屋内・外飛行場を使用しラジコンで培ったノウハウを授業に展開します。
コースの詳細操縦技能証明 + 安全運航管理者 総合取得コース 1日目 座学(操縦技能証明) 2日目 座学筆記試験、実技 3日目 実技 4日目 実技 5日目 AM 実技試験、修了式、PM 座学(安全運航管理者)
就職・転職-
講師の特徴音田 哲男 模型飛行機競技(F3Aクラス)世界チャンピオン(2017年) 模型飛行機競技(F3Aクラス)世界選手権連続出場中(8回/2017年時点) 模型飛行機競技(F3Aクラス)日本チャンピオン(15連覇/2017年時点) マルチコプターによる空撮実績多数 UAV(VTOL機)のテスト運用実績多数 FPVドローンレース優勝 姉歯 章 総務省等関係省庁との無線機用電波法整備に参画 総務省:情報通信審議会 情報通信技術分科会陸上無線通信委員会小電力システム作業班 委員 電波産業会:小電力無線局作業班SWGリーダー、ロボット用電波利用システム調査研究会WG 主任 TELEC:ロボット高度化作業班 委員 ドローン関連団体主催イベント等で講演実績 双葉電子工業にてFASSTシステムの基本設計等、多数の無線機器の企画開発に従事 石川 静男 模型ヘリコプター競技(F3Cクラス)世界選手権出場歴多数 模型ヘリコプター競技(F3Cクラス)日本チャンピオン(1985年) ラジオコントロールインストラクター&安全指導員資格 マルチコプターやエンジンヘリによる豊富な空撮実績 無人ヘリコプター農薬散布ライセンス保有(ヤマハ) 秋葉 洋一郎 模型飛行機競技(F3Aクラス)世界選手権出場歴多数 模型飛行機競技(F3Aクラス)日本チャンピオン(4回) 東京大学やJAXAの無人機実験にてテストパイロットを務める スタント競技用模型飛行機の設計も手掛ける 矢口 康平 22才よりラジコンを始める(模型歴19年) F3A、F3K(ハンドランチグライダー)日本選手権出場経験あり ドローンソリューション事業に従事 国家プロジェクトでのフライト経験多数
料金・価格350,000円(税別 )
スケジュール5日間 3月12日~16日

ドローン操縦士